これは使える!「マックの新社会人ライフハック」が話題に!新入社員は必見か。

マクドナルドと言えば今や誰もが利用するファーストフード店でありまして、1ヶ月には1回行かないと非常に溜まってきてしまう、ある意味非常に、依存性があるそんなメニューであります。しかしそんなマクドナルドで忘れがちなのがトレーの紙です。

かなり現実的なトレーペーパー

ということで今話題となっていますのが、マックのトレーに敷いてありますトレーペーパーに書かれている「知らなきゃ損するセンパイ攻略」という、いわゆる新人教育的なノウハウの詰まったコラムです。ここにはマクドナルドだけではなく、多くの新社会人が通るであろう、美味いやり方がレクチャーされており、非常にためになると話題です。その内容とは

・出勤時挨拶するだけで好感度UP
・遅刻の言い訳は「やむを得ないトラブル」が5パターンはあると安全
・忙しさのアピールは「適度にデスクに書類の山をつくること」が鉄則!
・「やる気」「気合」を連呼するセンパイとは距離を置くべし
・「何でも聞いて」という言葉は真に受けるな!
・「確かに」「なるほどですね」は「何様だよ!」と思われるリスク大
・社会人1年目はスマイルで乗り切れる!
・てりたまを、一緒に食べる
・「そんな感じで」と依頼してくる人には積極的に聞き返せ!
・「今どきの若者は・・・」は、みんなが通る道なので、聞き流してOK

というかなり「新社会人あるある」ではありますが、現実的でこれさえマスターしておけばとりあえず無駄なトラブルは回避できそうではあります。

逆にこれをマスターしている新社会人が割と多いという現実もあり、自分がそれができていないと居場所をなくす恐れもあるので注意が必要です。

「てりたまを一緒に食べる」は一見何らへんてつもないようなマクドナルドの打込のように見えますが、センパイがてりたまならば、自分は「ダブルチーズ」「ビックマック」と空気を読まないオーダーではなく揃えましょうという意味合いもあるのかもしれません。

これで新社会人として悠々自適に過ごせるのかもしれませんが、トラブル回避は常に意識しておき「こう来たらこうする」など常に頭の中でねっておくのが大事なのかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。