
image:秒刊SUNDAY
柿の種といえば、昼食後の間食に食べるお菓子として、日本において最もポピュラーな「おかき」であります。中に入っているピーナッツが絶妙にその味わいを深めてくれるわけですが、実はこの柿ピーには、ちょっとユニークな形状のものがあるようです。一体どのようなものがあるというのでしょうか。
穴開き柿ピーがある
柿の種に穴が空いてた〜!!
こんなことで喜べる私はきっと幸せ pic.twitter.com/fazqHFlici
— そると@弓道垢 (@salt_love_kyudo) February 24, 2019
ということで、ご覧いただきたいのが、穴が空いた柿ピーです。通常柿ピーは、三日月状の形状をしており、凸凹ではない。しかしこちらのような穴が空いたものもあるようで、かなりレアのようだ。
どのような過程でできたのかは不明ですが、通常このようないびつな形状の商品は製造過程で排除されるのが一般的。
しかしながら柿ピーはそれを通過し、あえて出しているようにも見える。というのも「おかき」という性質上、全く同じような形状に仕上げるというのは不可能に近く、形状が異なるものができるというのもある意味博打要素があって面白い。
こんにちりあら💜🦄
昨日柿の種を食べたんだけど変な形ばっかりでついついパシャリ📷✨
穴があいてたり柿の種の形じゃなかったり最後の2こ撮ってる写真は薄かったから比べてみた(笑)
でも味はサイコー#ミンヨー #りあら #紫担当 #柿の種 #かけピー pic.twitter.com/N25pDXtCPy— りあら🦄💜 (@riaratan) May 7, 2020
勾玉のようにネックレスにする人も
半年集めてた穴あき柿ピーでネックレス作った pic.twitter.com/upf47S3FI7
— 大西 拓磨 (@IlllIlllIlIlIll) June 25, 2018
さてこの穴あきの柿ピー、かなり使えるようで、このようにネックレスのようにすることも可能だ。まさに勾玉のようではありますが、もしかしたらこの他にも使い方はいっぱいあるのかもしれない。

image:秒刊SUNDAY
ということで穴開き柿ピー、貴方の盛っているその柿ピーの中にも入っているかもしれないし、超激レアな穴あきもあるのかもしれない。是非とも確認していただければと思う。