
image:秒刊SUNDAY
庶民の強い味方ダイソーには、100円均一と言っても侮れないほど高性能な商品が販売されています。その中の1つに、麺類をつかみやすいことに特化した箸があることをご存知でしょうか。今回は、その麺専用の箸はどれほど麺がつかみやすくなるのか、カレーうどんを食べてみて検証していきたいと思います。
麺類を美味しく食べる箸

image:秒刊SUNDAY
ダイソーにやってきました。ここで目当ての箸を探していきます。

image:秒刊SUNDAY
食器コーナーに行くとすぐに麺専用の箸が見つかりました。2膳入りで100円とはコスパが良いです。
カレーうどんを作る

image:秒刊SUNDAY
そして、今回の箸の対戦相手はこのカレーうどんです。

image:秒刊SUNDAY
このコンロで温めていくのがまた良いですよね。

image:秒刊SUNDAY
凍っていたスープも溶けてきて、

image:秒刊SUNDAY
グツグツとしてきたら完成です。冷凍食品最高!
カレーうどんを食べる

image:秒刊SUNDAY
カレーうどんをつかみそこねて、スープが跳ねたことが分かりやすいように白い服で食べて行きます。普段ならば絶対に避けたい服装です。

image:秒刊SUNDAY
問題の箸の持ち具合は、悪くありません。普通の箸よりも太めに作られていて、しっかりとグリップできます。

image:秒刊SUNDAY
とりあえず一口食べてみましょう。先端が四角いこともあって、割り箸に近いような感覚でつかめます。これならば相手とって不足無し。

image:秒刊SUNDAY
少し意地悪ですが、納豆も入れて難易度を上げましょう。

image:秒刊SUNDAY
納豆カレーというものがあるので、納豆カレーうどんでも美味しいでしょう。

image:秒刊SUNDAY
さらにスープにトロミが出てきました。これで服を汚さずにカレーうどんを完食できるでしょうか。

image:秒刊SUNDAY
ちなみに、納豆カレーうどんの味は普通に美味しいです。納豆の独特な匂いもカレーのスパイスに打ち消されて良い感じに融合しています。
カレーうどんを食べた結果

image:秒刊SUNDAY
さて、無事にカレーうどんを食べ終えましたが、服の方はどうなっているでしょうか。見た感じは真っ白ですが、

image:秒刊SUNDAY
よく見ても、カレーが跳ねた形跡はありません。箸の性能が良かったのか、実はカレーうどんは意外と跳ねないのかは定かではないですが、一先ず箸の性能が良いということにしましょう。
皆さんもこの麺類を美味しく食べる箸で麺ライフを満喫してみてはいかがでしょうか。
カレーといえば、無印良品にも豊富な種類のカレーがあります。その中で、一番甘いカレーと一番辛いカレーを食べ比べてみました。
source:ダイソー