日本人の発明品の中で、世界中に親しまれているものの一つにカップヌードルが挙げられると思います。日本のインスタントラーメンという枠を飛び出して世界で愛され、更にはカップヌードルの博物館まで設立してしまったほど。筆者も大好きなカップヌードルですが、実はとんでもない量の砂糖が入っていることを知ってしまいました。
みんなが大好きな国民食と言っても過言ではないカップヌードルごはん、カップヌードル、ミニに含まれている砂糖の量について調べてみました。
食品に含まれている砂糖の量を調べるには、炭水化物の量を元に算出することが可能であることを以前調査いたしました。
炭水化物(g)×内容量(ml)÷100(ml)=砂糖の量(g)
今回は、わかりやすく視覚化するために一つ3.7gの角砂糖を使用します。
73.6g÷3.7g=19.89g
約20個分の角砂糖が含まれています。
ジャンクフードが美味しい理由は、ふんだんに含まれた砂糖が理由の一つなのかもしれません。
お昼ご飯におやつにと気軽にカップヌードルを食べてしまっていますが、こんなにも砂糖が入っていると知ってしまうとこれから食べるのに躊躇してしまいそうです。
いつも気軽に一杯食べてスープまで飲みほしてしまっているカップヌードルですが、約12個の角砂糖。ゾッとしますね。
とはいっても、カップヌードルは美味しいのでこれからも度々食べる機会はあると思います。
撮影に使ったカップヌードル達はみんなで美味しくいただきました。
責任を持って、筆者が一番砂糖の含有量が多いカップヌードルごはんを食しました。
罪悪感を持ちながら食べましたが、やっぱりおいしかったです。
※注意
今回の調査はあくまで計算式に基づく結果をわかりやすく視覚化させたものです。
【衝撃】これヤバい!なっちゃんに含まれる砂糖をよくある「角砂糖」で表してみた
../archives/4967482.html
(秒刊ライター:マギー)
炭水化物=砂糖って
頭お花畑だな
嘘つき!
炭水化物=砂糖なんてデタラメすぎる。
単糖類、二糖類と小糖類と多糖類、食物繊維を同じなワケがないだろ。
小糖類、多糖類は食物繊維は炭水化物だが、小腸で直接吸収されない。単糖類、二糖類とは振る舞いや機能が全く違う。
直接吸収されずに腸内細菌叢の餌になるのが小糖類、多糖類、食物繊維。
これも炭水化物だ。
米のデンプンもβデンプンは吸収されないで腸内細菌叢の餌になる。
いい加減、こういう炭水化物=砂糖とかいうデタラメ記事を世に晒すアホは自粛するべき
日清から訴えられる
お茶碗一杯のご飯を角砂糖に置き換えると…、
お茶碗一杯(150g)中に含まれる炭水化物は57.6g。
記事中に角砂糖は3.7g/個とあり、炭水化物重量(g)を単純に砂糖におきかえてたので、
57.6g÷3.7g/個=15.56個。
お茶碗一杯のご飯を食べると15個以上の角砂糖を食べるとこの記事は言ってます。
ひどい記事ですね。
コメントしようと、コメントを読んだら書き込もうとしていた内容がすでに皆さんが書き込んでいてよかったです!皆さんの良識に幸アレー
記事を書いた人は炎上目的で理解していての悪意なのでしょうが、分かっていなければ馬鹿ですねー日清に訴えられると良い!
誤った情報を書いて拡散するのはメディアとして害悪です。
ライターもせっかく書くならもっと調べて書かないと時間の無駄です。
読んだ人も時間がもったいない。