東京ディズニーシー新エリア「ファンタジースプリングス」に入れなかった親子連れに同情の声

ファンタジースプリングス

2001年に開園、今年で23年めを迎えたディズニーシー。6月6日にオープンした8番目のテーマポート「ファンタジースプリングス」は当初2022年にお披露目の予定でしたが、コロナ禍などもあり2年遅れての完成となりました。その「ファンタジースプリングス」をお目当てにしていた親子がニュースで報道され、賛否の声が上がっています。

ディズニーシー「ファンタジースプリングス」グランドオープン!

ディズニーシーの新テーマポート「ファンタジースプリングス」が2024年6月6日、当初より2年遅れでついにグランドオープン!大混雑のため、当日は開園時間を45分早めた対応を取られたそうです。

「アナとエルサのフローズンジャーニー」
「ラプンツェルのランタンフェスティバル」
「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」
「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」

いうまでもなく、4つのアトラクションは終日大行列だったようです。

参考:ファンタジースプリングス「当日の楽しみ方」

「ファンタジースプリングス」に入れない……残念がる親子に同情の声多し

スタンバイパスをゲットするか、ディズニープレミアアクセス(もしくは対象ホテル宿泊などのパック)などを入手する必要があるのですが、当然のようにあっという間に終了。

そこに入れなかった親子に対して「かわいそう」という声が多く上がっていました。

・カジュアル勢にいちばん認知されてたファストパスが消えてるのが特に理解しづらさに拍車をかけてる
・前夜からの徹夜組がそのまま居座っていて、車で行っても始発で行っても既に後方です
・子連れで深夜2時から待つのは厳しいって
・入場のためにホテルとってホテルでは寝ないで並ぶとか、そんなんよ。本当異常
・十数年前はディズニーなんか軽率にいってもそこそこ楽しめてたから。今が異常です。

以前なら「準備不足!」とか叩かれそうなものですが、あまりの難易度に同情の声が多く集まっていました。確かに親子連れで行ってお目当てのエリアに入れないというのも……全てのゲストが極力並ばずに楽しめる方法、何かないものなのでしょうか。

source:【公式】東京ディズニーシー