
image:秒刊SUNDAY
少ないお小遣いで、昼食を満足に食べられるレストランといえば、マクドナルドや吉野家などのチェーン店が外せません。その中でもこちらの牛丼屋も人気です。そうです「すき家」です。吉野家に比べ、豊富なメニューや斬新な企画料理が話題を呼びますが、その中で忘れがちなのが「コスト」です。おいしい=高い、わけではないのですが、やはり安くて満足できる食事を味わいたいものです。そこでオススメしたいのがこちらです。
納豆定食は最強の昼食

image:秒刊SUNDAY
さて、すき家の「納豆定食」410円はなぜオススメか。
それと比べるために、他のチェーン店の納豆定食を紹介したい。
商品名は異なるが、以下のような金額帯となっている。
吉野家の納豆定食:371円
松屋の定番朝定食:360円
おや、値段だけ見れば「すき家」の410円のほうが断然高い。
これではオススメとは言えないのではないか。
しかし、実は上記2店の納豆定食は「昼間」はやっておらず、朝11:00までという限定。
つまり、昼食では食べられないのだ。
ということで「すき家」一択になるのですが、その他にも様々なバリエーションを楽しむことができるので紹介したい。
納豆定食の食べ方

image:秒刊SUNDAY
そんな「納豆定食」。
実は納豆だけでなく、様々なバリエーションを楽しむことが出来る数少ないメニューの一つ。
例えば以下のような楽しみ方が出来ます。
1.ごはんに紅生姜だけでたべる「紅生姜ごはん」
2.ごはんに海苔だけでたべる「海苔ごはん」
3,ごはんにお新香だけでたべる「お新香ごはん」
4.ごはんにたまごをかけてたべる「たまごかけごはん」
5.ごはんに納豆をかけてたべる「納豆ごはん」
6.ごはんにネギをかけてたべる「ネギごはん」
7.ごはんに味噌汁をかけて「ぶっかけごはん」
もちろん最後は全て混ぜて「ねこまんま」(画像は自粛)
更に1〜7を組み合わせて無限大のバリエーションを生むことが出来ます。
そして、この納豆定食を更にコスパを上げる方法があります。
それは…
ごはんをミニにすることで更にコスパを上げる

image:秒刊SUNDAY
ごはんをミニにします。
具体的に言えば、並の約250gから約180gに減らします。
そうすることで、金額は410円から380円と、400円以内で食べることが出来ます。
これだけのオカズがあれば、ごはんは少なくて良い、という派の方にとって良き味方になります。
ということで、結論として、昼食で食べられる唯一無二さ、そしてバリエーションを楽しめる、ミニにすることで更にコストを抑えられる。
などの理由で「すき家」の納豆定食マジでオススメです。
しいて言えば、牛丼屋に来て牛丼を食べないという後ろめたさを、我慢できれば。
参照:すき家