
image:pixabay
現在、世界中のネットワークが繋がらない状況が発生しております。その中でFastly、AWSなどのCDNサービスがダウンしているということで、大きな影響が出ている。両サービスで、日本においては「金融省」「環境省」をはじめとする大手行政機関などが、利用している。またメルカリやTwitterなどでも障害が報告されております。
原因はFastlyか
🔴 Un problema técnico del gigante tecnológico Fastly deja sin servicio un gran número de páginas a nivel global https://t.co/tsFthwQn0t
— Cadena SER (@La_SER) June 8, 2021
この原因の根本とされているのが、アメリカのクラウドコンピューティングサービスプロバイダー「Fastly」。
CDNサービスを展開しており、多くの企業やサービス・行政が利用している。
そのため影響は半端なく、世界中で障害が発生している。
何故このような問題が起きているのか、原因は不明だが、Amazonが展開しているAWSもダウン。
どうやらFastlyを利用していたようだ。
fastlyか
CDNサービスはタヒんだらいかんだろ() pic.twitter.com/IMqpmoUpQD— うぃーうぉん🍣🍊3g+◢ (@MWindows99) June 8, 2021
Amazon、Fastly使ってるのか〜。知らんかった。
— Miyahan (@miyahancom) June 8, 2021
アマゾンがFastlyを使ってるのは確かにおもろいけど・・・
楽天市場がAWSを使ってる方が100倍おもろいと思った・・ pic.twitter.com/oyuoYtBzFU— ネイト@関西外人【公式】 (@kansai_gaijin) June 8, 2021
今回の障害で驚きたのは、障害そのものではなく多くのサービスがFastlyのCDNを利用しているという事実。
しかし、CDNが落ちてしまうという、元も子もない状況に、本家としては笑っていられない状況だ。
ネットでは「繋がらないから仕事にならない」とぼやく利用者の声が多発しているようだ。
障害といえばLINEなども、不具合するたび多くの影響が出るが、今回は一体何故落ちてしまったのか。
19:40現在サイトは復旧している模様。
Source:Fastly