
image:ちびこ(@chibiko_todo)
ツバメは、東南アジアから3月~5月頃に日本へやって来て、人里に巣を作ります。実は人の近くで巣を作ることで、カラスなどの外敵から身を守っているそうです。人間を利用している賢い鳥なのです。そんなツバメですが、ちびこ(@chibiko_todo)さんがTwitterに投稿した「ツバメの巣」があまりにも衝撃的だと話題を集めています。今回は投稿者さんにお話を伺いました。
親鳥の設計ミスかと話題のツイート
せまっ!親鳥 痛恨の設計ミス #ツバメ pic.twitter.com/RsKjOOsbir
— ちびこ (@chibiko_todo) May 28, 2022
親鳥の設計ミスを疑ってしまうほどの、小さなツバメの巣!その巣の中にヒナたちがぎゅうぎゅうに入っている姿が微笑ましいツイートを発見しました!5羽のヒナが横一列にキレイに並んでいて、癒される可愛さですね。
ツイートのリプ欄には、狭すぎる巣にみっちりとヒナたちが並んでいる姿にほっこりする声や、環境問題によるのではないかという声などが続々と寄せられ、可愛いヒナたちの姿に熱視線が送られています。
・卵を暖めるのに丁度良い大きさになっているので、大きくなったら早く巣立ちなさいと巣で伝えているのかもしれません。
・みっちり!かわいい。
・何で狭小住宅なんでしょうね(笑)うちの近所のツバメさんも狭小住宅です!
・もしかしたらアスファルトやら、コンクリートやらで固められてるから。土が見つからないのかも。田んぼも減ってるし。
投稿者さんインタビュー

image:写真AC
Twitter投稿者の、ちびこ(@chibiko_todo)さんにお話を伺いました。
■ツバメの巣はどこで見かけましたか?
ーツバメの巣は、立ち寄った某道の駅で見つけました。
■ツバメの巣が狭いようで、ツバメのヒナたちがぎゅうぎゅうになっている姿を見た時のお気持ちは?
ーツバメの巣の中で、ヒナたちが肩を寄せ合っている姿が何とも可愛らしかったですね。また、賑やかな鳴き声とともに元気にすくすく育っているようで、親鳥(親御)さん子育て上手だなと思いました。
■いいね!やリツイートされるなど大きな反響がありますが、今の心境は?
ーツバメが巣を作ったらフンなど困ることもあるかと思いますが、ヒナが巣立つまで温かく見守って欲しいです。それと、ツバメの巣を観察するときは十分な距離を取って、ツバメにプレッシャーを与えないよう注意して欲しいと思っています。
ちびこさん、お忙しい中お話をしていただきありがとうございました。
そろそろ巣立ちの時期を迎えるようで、ちびこさんは「ヒナたちが無事に巣立って欲しい」と語られていました。ツバメにとって自然界は、外敵も多く厳しい環境だと思いますが、大空を羽ばたいて立派に巣立って欲しいものですね。
ツバメといえば「日清どん兵衛」の空き容器にすっぽりとヒナたちが入っている姿も癒されますよ。
Source:ちびこ(@chibiko_todo)