
image:秒刊SUNDAY
カップ麺といえば、まずカップヌードルが最初に頭に浮かぶ人が多いんじゃないでしょうか。歴史があるだけに幅広い世代の方にこれだけ愛されるカップラーメンは他には中々無いと思います。そんなカップヌードルのアレンジの中でも、カップヌードル丸々1個を使ったお好み焼きの公式レシピがイケると話題になっています。
カップヌードルで作れるお好み焼き
お好み焼粉がなくても、強引にカップヌードルでお好み焼が作れることがわかりましたのでご報告します。ソースなしで、そのままでもイケます。
※作り方
①1食まるごと砕く
②卵1個、キャベツ80g、小麦粉大さじ3杯、水100mlを①と混ぜる
③焼く(蓋をするとふっくら)#カップヌードルお好み焼#苦肉の策 pic.twitter.com/ZbASeQ2bLx— カップヌードル (@cupnoodle_jp) June 5, 2020
お好み焼き粉が無いとお好み焼きが作れないと思っている人はいないでしょうか。そんなことはなく、カップヌードル1つあれば強引にお好み焼きを作ることができます。合わせるものは、卵、小麦粉、キャベツ、水のみと非常にシンプルではありますがこれがイケると公式レシピが発表されました。
カップヌードルでお好み焼きを作ってみた

image:秒刊SUNDAY
公式ではカップヌードルの醤油味を使っていたようですが、定番のシーフード、カレーも比較して味比べをしていこうと思います。

image:秒刊SUNDAY
まずは定番醤油味から作ります。ジップロックに中身入れて砕いていきます。思えば、お湯を注ぐ前の麺がどうなっていたのかを見たのはこれが初めてです。本来ならばお湯を入れて3分経った後にしか中身はお披露目されないのでレアな光景ですね。

image:秒刊SUNDAY
砕いた後のカップヌードルはこのようになります。こうして改めて見てみると、思ったよりもボリュームがあることに気がつきます。

image:秒刊SUNDAY
ここに卵、キャベツ、小麦粉、水を加えて混ぜ合わせていきます。

image:秒刊SUNDAY
混ぜると段々とお好み焼き感が出てきました。カップヌードル独特の醤油の香ばしい匂いがしています。そしたら、これを焼いていきます。

image:秒刊SUNDAY
フライパンに乗せて、形を整えるとこれはもう誰が見てもお好み焼きだと言えるでしょう。焼き上がりが楽しみです。

image:秒刊SUNDAY
上手に焼き上げることができました。本当にカップヌードル丸々1個を使ってお好み焼きが完成しました。後は問題の味をみていきましょう。

image:秒刊SUNDAY
カップヌードル自体に味が付いているので、ソースをかけずにこのまま食べても美味しいようです。ソースをかけずにお好み焼きを食べるなんて、これまでの常識が変わりそうです。

image:秒刊SUNDAY
中身は砕いた麺がギッシリと詰まっています。カップヌードル丸ごと使っただけあってボリュームがありそうです。

image:秒刊SUNDAY
それではいただいていきましょう。醤油味が効いていて、ソースをかけなくてもそのまま食べれます。普通のお好み焼きだと野菜がメインの具になるため、2枚3枚と食べてしまいますが、これはカップヌードル1個を使っているので1枚だけでもお腹が満たされてしまいそうです。

image:秒刊SUNDAY
もちろんソースとマヨネーズをかけて食べても美味しく、味変をして2度楽しむことができます。お好み焼きに味が付いているので、普段よりは気持ち少なめにソースをかけた方が良いかもしれません。
カップヌードルシーフード味でお好み焼きを作ってみた

image:秒刊SUNDAY
続いてカップヌードルシーフード味でお好み焼きを作っていきます。同じく麺を砕いて準備していきます。

image:秒刊SUNDAY
材料を混ぜ合わせると、嗅ぎ慣れたシーフードの香りがしてきます。この匂いだけでご飯が食べれてしまいそうです。そしたら焼いていきましょう。

image:秒刊SUNDAY
焼き上がりがこちらです。見た目には醤油味との大きな差は感じません。

image:秒刊SUNDAY
やはりシーフード味なだけあって、タコやイカの具が目に入ります。香りは間違いないカップヌードルシーフードのさっぱりとした匂いがします。

image:秒刊SUNDAY
それではいただいていきましょう。醤油とは違ったシーフードのコクがある味が口に広がります。通常のお好み焼きとは違いシーフードのダシがお好み焼きに効いているので、たこ焼きにも近いような美味しさを感じます。
カップヌードルカレー味でお好み焼きを作ってみた

image:秒刊SUNDAY
最後にカップヌードルカレー味でお好み焼きを作っていきます。同じく麺を砕くと、他とは明らかに違ったカレー一色の姿になりました。これだけでカレーのスパイスの香りが広がってきます。

image:秒刊SUNDAY
材料をいれて、混ぜ合わせます。カレー粉も溶けて生地全体が黄色くなります。やはりカレーの力は強いですね。

image:秒刊SUNDAY
焼き上げると、カレーだけあって他に比べると黄色がかったお好み焼きになりました。香りは言わずとも分かるカレーのスパイシーな良い匂いがします。

image:秒刊SUNDAY
中身はゴロッと入っていたジャガイモが目立っています。カレー味はどの料理においても間違いはないので、ここでも外すことはないでしょう。

image:秒刊SUNDAY
こちらもいただいていきます。長年慣れ親しんだカレー味が口に広がります。これなら、チーズなどをちょい足ししても美味しそうです。カレーだけでも十分美味しいですが、トッピングが充実している味なだけあってちょい足ししたい欲求が溢れてきます。
今回は定番の醤油、シーフード、カレーの3種を作りましたが、どれも個性的を出した味で一番を決めることは非常に難しいです。公式がオススメするだけあって、カップヌードルお好み焼きの味は間違いないと言って良いでしょう。
カップヌードル以外にも様々なカップラーメンが販売されているので、皆さんも自分だけのカップラーメンお好み焼きを作ってみてはどうでしょうか。
ネットの反応
分量テキトーで、さっそくやってみました。
美味しかったですよ。 pic.twitter.com/H6HiF4Qv4n— はさみ (@obakegakichau) June 5, 2020
う○かっちゃんでも美味しいよ。 pic.twitter.com/uCgR5CV0eq
— 妖精 (@spfairy2015) June 5, 2020
シーフードが美味しい予感しかしない
週末にでも試してみる
— ウラえもん@MHXX (@uraemon1210) June 5, 2020
簡単に作ることのできるレシピなので、早速試している人も大勢いました。中にはカップラーメンのストックがないため、インスタントラーメンで作ったらそれでも美味しいという声もあります。皆さんもカップラーメンを食べるときには、たまには気分を変えてお好み焼きにアレンジしてみてはいかがでしょうか。
一方カップヌードルと同じくらい人気のあるチキンラーメンを簡単ひと工夫で悶絶級に美味しくする方法も話題になりました。