知らなかったら損するかも、おみくじにまつわる豆知識2021

新年が明けるころ、初詣に行くと無性に引きたくなってしまうのがおみくじです。その結果に一喜一憂し、悪い結果であればその結果を跳ね返すくらいに努力をしようと決意し、良い結果であれば絶対こうなってやるぞと決意する、どう転んでも励みになるのがおみくじの良いところ。しかし意外と知られていないおみくじの豆知識があります。

結局良い順番ってどうなんだろう

去年に秒刊サンデーでも記事になっており、テレビ番組やネットの情報などをかき集めると「大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶→大凶」という順番に良いという情報が書かれております。しかし、福島稲荷神社のホームページなどを見ると「大吉→中吉→小吉→吉→末吉→凶→大凶が一般的、ただし目安で書かれている内容が大事」とも言われておるので、大吉であれ大凶であれ書かれている内容が大事という事のようです。

source:福島稲荷神社

東京浅草の「浅草寺」バージョンもあるようだ

ちなみに有名な浅草寺のおみくじはちょっと独特で「大吉→吉→半吉→小吉→末小吉→末吉→凶」の7種類となっており、良い順番もこの通りなのだそうです。

source:浅草寺・御朱印

おみくじの引き方など

おみくじは、基本的に参拝を済ませた後に引くもので、初穂料を支払って引きます。ちなみに結果が気に入らなければ何度でも引き直しても良いものだそうです。

そして、おみくじは何となく「木に結んで帰るもの」というイメージがありますが、神社のおみくじ結びに結ぶのが正解のようです。そして、持ち帰っても全然大丈夫なようなので、結果が気に入ったら持ち帰るのも良いかもしれませんね。

source:北海道神社・御朱印

source:札幌の神社と御朱印巡り

ちなみに、先ほど例に出していた去年のおみくじの順番に関する記事がこちらです。せっかくなので新年を気持ちよくすごせるよう良い結果になってくれたら良いですね。

画像掲載元:写真AC