
image:秒刊SUNDAY
カレーやハンバーグといえば、子どもの好きな料理として不動のものでしょう。ある子どもはママの使ったカレーが他のカレーとは違った味で特別にウマイウマイと食べていました。やはり母の味は偉大なのかと思いきや、カレーだと思っていた食べ物が実はとんでもない勘違いをしていたことが分かり話題になっています。
カレーだと思っていた食べ物の正体
6歳児が、ままのかれーはほかとちがう。ようちえんのより、とんでもなく、おいしい。どうしたらこんなに、おいしくつくれるのか。と言葉の限りを尽くして褒めてくれるのですけれど、何を隠そうママの作ったそれはビーフシチューであります。
— ひつじ (@hopstepsheepp) August 16, 2020
美味しいと思って食べていたママのカレー、実はビーフシチューでした。見た目も似ているので、子どもにとっては、ご飯にかけられたらカレーと勘違いしてしまうのかもしれません。
ネットの反応
今日一番笑った😂😂😂
— あき@リングフィット111日目 (@1Aki21) August 16, 2020
茶色くてお肉とお野菜入ってたら
カレーなんですねw
辛くないし甘くて美味しかったんですね
ほっこり— Dice-K (@DicekSmile) August 16, 2020
いやこれ実は私もビーフシチューとカレーの違いよくわからなくてご飯が入ってたらカレーだと思ってる
— 時雨(ときう) (@ragibuti_kawaii) August 16, 2020
可愛らしいエピソードにほっこりする人が多いです。ビーフシチューならカレーと違ってスパイスの味わいがなく甘いので、子どもにとっては至高の一品なのかもしれません。実際に見た目も似ているので、未だにカレーとビーフシチューの違いが曖昧という人もちらほらといました。
ビーフシチューをご飯にかけるのはアリ?
ここで気になるのが、ビーフシチューをご飯にかけるのはアリなのかというとこです。気になったら早速試すしかないでしょう。

image:秒刊SUNDAY
ということで、コンビニで買ってきたビーフシチューを温めてご飯にかけます。

image:秒刊SUNDAY
こうしてみると、ビーフシチューもビーフカレーもどっちも同じ様に見えます。スパイスの違いだけでほぼほぼ見た目には違いは分からないのかもしれません。

image:秒刊SUNDAY
なんといってもこのゴロッと入った牛肉がたまりません。口でホロっと崩れるのが良いんですよね。それではいただきましょう・・・と、ここで味に違和感を覚えます。

image:秒刊SUNDAY
味があまりにカレーすぎると思い、改めてパッケージをみたらビーフシチューではなくビーフカレーを買ってきてしまっていました。よくよく思い出してみれば、ご飯にかけたあたりからカレーの香りしたような気もします。皆さんも物を買うときにはパッケージをしっかりと見てから買い物をしましょう。
パッケージといえば、ローソンブランドのパッケージも判別が難しいと話題になりました。