「飛蝗」←読めたら漢字通!かもしれない難読漢字4選!

今回は虫の名前を表す難読漢字を4題用意しました。答えを聞くと、「あぁその虫の名前なら聞いたことがあるよ。」と言ってしまうかも知れないほどよく知られた虫の名前なのですが、漢字を見ただけで正しく読むことができる人は少ないかも知れません。これら4個の漢字を読むことができる人は、かなりの漢字通なのではないでしょうか。あなたはいくつの漢字を読むことができるでしょうか。

「飛蝗」の読み方は...。

「飛蝗」は「ばった」と読みます。

「飛蝗」というのは、直翅(ちょくし)目バッタ科と近縁の科の昆虫の総称で、ショウリョウバッタ、トノサマバッタ、クルナバッタなどがいます。

トノサマバッタやその他のバッタが大群をなして群飛することを「飛蝗」といい、この場合は「ひこう」と読みます。

次の漢字です。

「草鞋虫」は何と読むのでしょう。

「草鞋虫」の読み方は...。

「草鞋虫」は「わらじむし」と読みます。

「草鞋虫」というのは、落ち葉などの間などにすむ体長約1センチほどの虫で、平たい紡錘形で体節が並んでおり体の色は灰褐色です。湿っている場所で、石をどけたりするとゾロゾロと姿を現すことがありますよね。

次の漢字です。

「放屁虫」はなんと読むのでしょう。

「放屁虫」の読み方は...。

「放屁虫」は「へひりむし」と読みます。

「放屁虫」とは、触ると臭いにおいを出す昆虫のことで、ミイデラゴミムシ・ホソクビゴミムシ・ カメムシなどの俗称を表しています。

最後の漢字です。

「蚯蚓」はなんと読むのでしょう。

「蚯蚓」の読み方は...。

「蚯蚓」は「みみず」と読みます。

「蚯蚓」というのは、体は細長い円筒形で多数の環節から成っています。目はありませんが光を感じる細胞があります。みなさんよくご存じですよね。

放屁虫、草鞋虫、飛蝗、蚯蚓は、実際に見たことがあるかどうかはわかりませんが、その名前を聞いたことはあるでしょう。しかし、その漢字を見せられて、すぐに読むことができる人は本当に漢字通の人といえるのではないでしょうか。

漢字の中には簡単に読めてしまうものの他に、読み方が非常に難しいものもあります。漢字の問題一覧 の中には色々な漢字の問題があります。