「過る」は何と読む?読めたらすごい!読み間違いが多そうな超難読漢字5選

image:秒刊SUNDAY

漢字自体は難しくないものの、読めているようでも間違えて覚えてしまっている漢字が意外とあるかもしれません。例えば「貼付は(ちょうふ)」「試みる(こころみる)」「凡例(はんれい)」などです。今回は読み間違いの多そうな漢字をクイズ形式で出題いたします。難読漢字は頭の体操にもなりますよ。ぜひ、最後まで楽しみながら漢字を学びましょう。

【1】過る

「過る」は読めますか?かるではありませんよ。

【ヒント】過るには、前を横切る・通りすぎるという意味があります。よ〇〇。「よ」から始まる3文字の言葉です。

答え:過る→よぎる

過るの例文ですが「不安が心を過る(よぎる)」などのように使います。

また、過ぎる(すぎる)過ち(あやまち)など、送り仮名を変えると読み方も変わりますね。

【2】埋ける

image:秒刊SUNDAY

「埋ける」は読めますか?

【ヒント】埋けるは、 炭火を灰の中にうめる・ものを土の中にうめるという意味があります。い〇〇。「い」から始まる3文字の言葉です。

答え:埋ける→いける

埋という字は日常生活では、埋める(うめる)という漢字を使う頻度が高そうです。その他、送り仮名次第で、埋もれる(うもれる)埋まる(うずまる)とも読むのであわせて覚えておきたいですね。

【3】羽撃く

image:秒刊SUNDAY

「羽撃く」は読めますか?もちろん、はねげきくではありません。

【ヒント】 羽撃くには、鳥などが両翼を広げて上下に動かす・実力をつけて広い社会に出ていくことをさす言葉です。

答え:羽撃く→はばたく

別漢字では、羽搏く(はばたく)もありますよ。

【4】鈍る

image:秒刊SUNDAY

「鈍る」はありますか?どんるではありません。

【ヒント】 鈍るには、刃物の切れ味が悪くなる・ 鋭さが失われる・勢いが弱まる・技量・働きの冴さえがなくなることという意味があります。2つ読み方がありますよ。

答え:鈍る→なまる、にぶる

また「鈍い」は、(にぶい・のろい)という読み方をします。

【5】晩生

image:秒刊SUNDAY

「晩生」は何と読む?ばんせいとも読みますが、今回は他の読み方をしてください。

【ヒント】晩生は、おそく成熟する作物の品種をさす言葉です。お〇〇。「お」から始まる3文字の言葉です。

答え:晩生→おくて

意外にも、おくてと読む漢字は多く、奥手(植物などの生長、成熟が遅い種類)・晩稲(おそく実る稲)・晩熟※奥手とも書く。( 心身の成熟が遅い人)をそれぞれ意味するようですよ。

今回は比較的読み間違いが多そうな難読漢字をご紹介いたしましたが、全問正解出来ましたか?

「為人」←は読めますか?読み間違いやすい漢字はまだまだあります。読めたら自慢出来ちゃいますよ。

Source:コトバンク