
image:秒刊SUNDAY
漢字は普段目にしていても、読めない漢字も意外とあるものです。漢字は10万字以上存在するといわれており、それほどあれば知らない漢字や馴染みのない漢字もあるでしょう。例えば「莨(タバコ)」「番瀝青(ペンキ)」などです。今回は読めそうで読めない漢字をクイズ形式で出題いたしますので、脳トレがてらチャレンジしてみてくださいね。
【1】拵える
「拵える」は何と読む?そんえる、ぞんえるではありません。
【ヒント】拵えるの意味は、ある材料を用いて、形の整ったものやある機能をもったものを作り上げる、結果として不本意なものを作ってしまうこと。
答え:拵える→こしらえる
例文は、弁当を拵える・コブを拵えるなどです。
【2】良人

image:秒刊SUNDAY
「良人」は何と読む?良人=りょうじんとも読みますが、今回はそれ以外の読み方です。
【ヒント】良人は、結婚している男の人をさす言葉です。良い人、賢い人という意味もありますよ。
答え:良人→おっと
良い人と書いておっと、と読みます。良人=夫です。また、おっとには良人と夫以外にも旦那(だんな)や所天(しょてん)もありますよ。
【3】匿う

image:秒刊SUNDAY
「匿う」は何と読む?匿名(とくめい)の匿という字です。
【ヒント】匿うの意味は、 人や物を見つからないように、隠しておくこと。人を、その人を捜している者に見つからないように保護してやることをさす言葉といえば?
答え:匿う→かくまう
また、送り仮名を変えると、匿れる(かくれる)と読みます。
【4】手薬煉

image:秒刊SUNDAY
「手薬煉」は何と読む?手、薬、そして大人気アニメ鬼滅の刃の煉獄さんの「煉」という字を合わせた漢字です。読み方は、てやくれんではありません。
【ヒント】て〇〇〇。「て」から始まる4文字の言葉です。
答え:手薬煉→てぐすね
手薬煉の意味は、手に※薬練(くすね)を塗ること。※くすねとは、松脂を油で煮て練り混ぜたもの。弓の弦に塗り、強くするのに用います。また、用意して機会を待つことをさす言葉です。
【5】肯う

image:秒刊SUNDAY
「肯う」は何と読む?肯定(こうてい)の肯という字です。もちろん、こううとは読みませんよ。
【ヒント】肯うは、承諾する・肯定するといった意味を持ちます。う〇〇〇。「う」から始まる4文字の言葉です。
答え:肯う→うべなう
肯うは他にも、うけがうという読み方もあります。また、送り仮名を変えると、肯く(うなずく)肯じる(がえんじる)という読み方になります。
今回は、読めそうで読めない漢字を紹介いたしましたが、全問読めましたか?
読めなかった方も、この機会にぜひ覚えてしまいましょう。いつか役立つ日がくるかもしれませんよ。
Source:コトバンク