秒刊SUNDAY

Googleの名前にはあまりにも深い意味が込められていた

image:pixabay

Googleといえば、誰もが知る「検索エンジン」を展開する企業。「ググる」という言葉がもはや一般的なものになるほど、生活の一部と化している。しかしながら、そこまでメジャーな名前であるにも関わらず、この名前の由来を、しっかり説明できる人はあまり居ないだろう。今回はそんなGoogleの名前の由来が、海外ニュースサイト「デイリー・ミラー」で話題となっているので紹介したい。

Googleの名前の由来が海外サイトで話題に

image:pixabay

誰もが知る「Google」。最も有名なサービスは「検索エンジン」だが、その他にもフリーメールの「Gmail」、ウェブブラウザの「GoogleChrome」などもあり、Googleなしではビジネスが成り立たないほど、生活に浸透してきている。

そんなGoogleの創業者は、スタンフォード大学の博士課程に在籍していたラリー・ペイジとセルゲイ・ブリン。

しかし、実はその「Google」最初の名前の候補はそれではなく「Backrub(バックラブ)」というニックネームで呼ばれていたそうだ。

Google誕生、名前は「Backrub」と呼ばれていた。

image:pixabay

「Backrub(バックラブ)」は、創業者であるラリーペイジとセルゲイブリンによって名付けられたニックネームで、背中のマッサージなどの意味合いだった。

が、すぐに改名、その後付けられたのが「Google」だ。

ではGoogleという言葉は一体どこから生まれたのか。実は数学に深く関係する言葉だったのだ。

Googleの語源は「グーゴル」だった

実は、Googleの語源は数字の1の後に100個のゼロが続くとてつもない天文学的な数字「グーゴル」をもじったもののようだ。こんな感じで…

グーゴル (googol) → googl → Google

そもそもグーゴルは、Googleが誕生した1996年よりさらに70年以上さかのぼり、今から100年前の1920年頃、数学者のエドワード・カスナーによって生み出された概念。

ちなみに、1グーゴルを実際に表現すると…

1グーゴル=10, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000, 000

0が100個並ぶ。天文学的な数字だ。

「名は体を表す」と言うが、まさにその名にふさわしい、とてつもなく巨大な数字「グーゴル」。

インターネット上には、まさに「グーゴル」レベルの膨大な情報量があり、それを瞬時に探し出すという画期的なサービス「Google」。

その由来を聞くと妙に腑に落ちたような気がする。

そして、Google誕生を予見していたかのような「グーゴル」という言葉自体が、既に100年前にも存在していたということは驚きだ。

Source:デイリー・ミラー