日本でも様々な異色な文化がありますが、外国人にもわりと嫌われてしまう食文化としては「踊り食い」なるものがあります。生きたままイカや魚を食べるというものですが、最高に鮮度が高く美味しいわけですが、ある意味こちらの鮮度もなかなか高いです。中国浙江省で、小学校のトイレから集められた男子の尿を使った卵です。
調理した卵を売る多くの商人たちが街に現れるのだという。
こちらは浙江省東陽市の文化遺産に2008年に登録された、「童子蛋」は、健康食として人気なのだとか。
まずは、小学校に露天商がバケツを持って現れる。
そこに、小学生の男子が小便をしていく。
さすが、中国らしく、廊下に設置されたバケツの前でためらいもなく、男児は小便している。ここに小便できるのは、風邪などの病気でない、健康な子供だけだという。特に、「童子蛋」には10歳未満の男児の尿が最も良いとされているんだとか。
その後、このバケツは回収され、ゆでた卵にヒビを入れてからじっくり1日かけて煮込むと完成だ。
この「童子蛋」は、健康を促進して体を活性化するとして数百年続く伝統食で、「熱射病にいい」「関節痛が消える」という効能を語る人もいるらしい。
中国国内でも賛否あり、熱狂的に食べる人がいる傍ら、避けている人もいるのだという。
参照元
(秒刊ライター:たまちゃん)
流石、中韓は食糞文化やで
よくアフリカとかで虫食べてる(日本もイナゴや蜂の子食べるけど)のを見てうげぇぇぇって思ったけど、こっちの方がやだわ。
虫はまだタンパク質とかあるけど、こっちは病気になりそう…。
…
不思議発見かな
テレビで放送してた。
見て、おえ~鳥書きたくなったわ
これ前にタレントかお笑い系が食べようとしたけどクソまずくてすぐに吐き出してた奴じゃね?
漢方書籍に昔からあるからな、さすが中国実践的デスネ
日本の昔の薬方書籍に載ってるのは、中国書籍を翻訳した物
実際に使ったのは極稀だろうな
尿はアルカリだし、保存、流通が未発達だった大昔なら百歩譲って生きていく知恵としては分かる
が現代でそんな糞文化、常用すんなよ