保育園に行きたいのに行けないといういわゆる「保育園落ちた日本死ね」の匿名ブログはネットでも大きな反響を呼び、そして国会でも取り合えゲラれるようになりました。それほどまでこの問題は社会に対して大きな疑問をぶつけたことになりますが、その問題のひとつして住人の反対党があるのかもしれません。
―子供の声がうるさい
毎日新聞の報道によりますと、千葉県市川市の保育園が「子供の声がうるさくなる」といういわゆる騒音問題によって保育園の断念をしていたことが明らかとなった。これは保育園に入りたいのに、なかなか入れないという子供を持つ親にとって厳しい現実を突き付けられた形だ。
以前ネットでは「保育園落ちた日本死ね」という匿名ブログが話題となった。理由としては保育園が少ないことにより待機児童が増えてしまい、順番待ち状態となっている現実がある。
しかし、このように保育園を立てたくても立てれないという問題もあり、これはどちらかというと住人同士のトラブルによる原因もあるのかもしれません。「保育園落ちた日本死ね」があるとすれば逆に「保育園たてるな日本死ね」ということなのかもしれません。
掲載元
http://mainichi.jp/articles/20160412/k00/00m/040/070000c
保育園落ちた中の人、ツイッター公開!匿名ではなくなる
../archives/5017827.html
<私立保育園>「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/ZF9CmFssxL
…私の家も学校の側にありますが元気を貰っています。部活等頑張ってる声・姿に私も頑張ろうって。子供達の未来はみんなの未来。許容は難しいの…?— 緒方恵美@6/5BDLive! (@Megumi_Ogata) 2016年4月11日
―ネットの反応
・ 自分等にもそういう時代があったことは認めないのかね?
・ 保育園落ちた日本死ねの一方でこれではどうしろって言うんだって感じ。
・ 保育園開園断念で、老害のせいと言われる日本なんですが ぼくらのところでは、保育園の運動会とかおじいちゃんおばあちゃんがたくさん来てくれました。
・ 子供の声が騒音になるとかマジかよ
・ 保育園は公共インフラなのだから、その立地に際しての周辺環境アセスメントには、地方自治体や地方議員がもっと前面に立つべし。
・ こどもがうるさいって?地域の意志?凄い場所だなw
・ こーいうの見ると、人間エゴの塊だよなって思う
・ そうだったら保育園、結構開園できると思うんだけどな。
・ 声の形大きい一部の人たちによって断念したのなら、ちょっと悲しいね
・ こういう事例は本当に多いですよ。
・ 保育園落ちた市川市民氏ね!ってブログまだー?
・ 多分、行政に死ねってブログ書くより近隣に向けて書いた方がいい気がする。
・ 恥ずかしい話だ。出身地なのに残念極まりない
(秒刊ライター:Take)
クレーム禁止法できないかや
こう言う爺いに、かぎって
自分の孫が、待機児童になると
保育園作れって騒ぐ
自分の事しか、考えられない輩
顔見れば解る。
俺は、自分の子供以外子供は好きじゃないけど
それでも、自分家の隣に保育園が出来るって聞いて反対なんかしない
こう言う、非常識なじじいが
引っ越して来るって言ったら
大反対するけどね!
TVに写るんだから、眉毛位切れよ。
私の家の前にも保育園がありますが、いつも元気な子供の声が聞こえて、安心できますよ。交通の問題が一番と言うことですが、本音は静かに過ごしたいみたいですね。別に夜まで騒ぐ訳でもなく、休みの日は何もないのに反対の住民の考えが理解に苦しみます。非常に残念です‼
まぁ気持ちは分かる
昨日夜このニュースを見ましたが、騒音問題ではなく 予定地の前の道路が幅3メートルほどしかなく車一台通るのがギリギリ
あれでは危険すぎる近くの住民の方たちもそれを心配しての反対だったようです。
これ元の記事にも道のこと書かれてるんだよね
それでもって見出しで嫌な誘導してる
緒方さんよく色々な事に口出してファンも多いのにまんまと引っ掛かる
いつも頓珍漢なこと言ってるけど自分の影響力の自覚ないのかな
幼児期から大好きだったけどTwitter見てから幻滅した
報ステ見てるみたい
実際に保育園の隣にすんでみたら分かる。
毎日あの騒音垂れ流されたら発狂するレベル。
騒音で苦しんでいる人間の人権は無視か?
苦しんでいる側が引っ越さないといけないのか?
よく考えろ。
日本死ね って言う人はどんな人?
明らかに 日本人の敵となっている人です
ぶっちゃけ、これ書いた毎日新聞の記者さん、現地見ないまま保育園側の主張しか聞いていないと思います。
現地の隣、船橋市に永く住んでいましたが、現地の京成菅野付近は本当に道端が狭く、家々の感覚も狭い、街道脇の農道だったところが明治維新以後、そのまま市街地になったような場所です。船橋市もこういう場所が多いですが、市川市は市内全体が都市計画に失敗している街と言って良いかと思います。3m道路の通学路に大型ダンプが群れをなしながら通過するような場所も珍しくありません。
そのような場所で、ロクに住民説明もやらず、突然浮上してきた計画に住民が反発するのも当たり前で、住民の老人達の我が儘で片づけて済むような話では決してありません。
管理人氏はこの記事書く前に、もう少し情報を精査されるべきでした。残念です。