【激難】娘が持ち帰ったテストが全く分からないとネットで物議

 

娘が持ち帰ったテストがあまりにわかりにくい、難しいとネットで話題になっている。どうやら算数のテストのようだが、文脈を察するという国語の内容も含まれており答えは難解だ。実際にその答えとなるわかりやすい理由が未だに謎ということもあり「これをやらせる意味はあるのか」と声が上がっている。はたして具体的にどのような理由でこのような答えになるのだろうか。


袋の中に入っている飴の数を推測するというシンプルかつ奥の深いクイズのようだ。飴の数は明かされておらず、また袋の数も明かされていない。ただし式は8×5で求まるということなので、飴の数は40個であることは確定している。ただし、袋の数、袋に入った飴の数はランダムとなっており、たとえば袋の数は1つで飴が40個であるということも可能なはずだ。

そこで問題文を見てみよう

―問題文

あめが同じ数ずつはいったふくろがいくつかあります。あめの全部の数は8×5のしきでもとめられます。次の中で正しいものには○、正しくないものには×をつけましょう。

1.あめのふくろはぜんぶで8つあるね
2.あめの1ふくろに8こずつはいっているね。
3.あめのふくろはぜんぶで5つあるね。
4.あめの1ふくろに5こずつはいっているね。

この選択肢の中から要するに、袋の数は8つもしくは5つに絞られている。そうなると8袋に5つの飴、もしくは5つの袋に8つの飴となるはずだ。それ以外の選択肢はないのでこの2パターンに絞られる。

ただ、答案には1番の「あめのふくろはぜんぶで8つあるね」には×となっているので必然的に袋の数は5つとなる。そのため袋の中に飴は8つというわけだ。

だが、5袋でも良い気もするが何かほかの理由があるのだろうか。順番を文脈で察するとの声もあるが。

―ネットの反応

・全部正しいようなw。問題の意味自体不明
・ひらがなばかりのぶんしょうはよみにくい
・これはひどい
・自分の答えで答えが変わる問題じゃね?
・飴が8こ入った袋が5袋ある決して文脈的に逆にはなりえない
・順番は重要だよ
・なんで飴が8個で袋が5袋という前提になるの
・数学的楽しさが皆無
・袋の順序関係をちゃんと教えているのであめが先、袋が後。
・わけわかめ
・問題の意味自体不明
・一袋に入ってる個数を先に書いて次にいくつあるかの順番で記述するのがルールの前提

(ライター:たまちゃん)

※誤記がありましたお詫びして訂正します 雨→飴

74 COMMENTS

秒刊名無し

何か最近になってから順番が重要とか言い出したよな

秒刊名無し

最近の算数では交換法則を使ってはいけないようだ
数学の意味を考えれば、それは正しいかもしれない

秒刊名無し

いや、掛け算でちゃんと習うぞ?式の順番。

秒刊名無し

答えは×○○×か○××○ならいいんじゃないの

秒刊名無し

「数学」なら順番無視しても問題ないけど
「算数」はちゃんと考慮しないといけないだろjk
ゆとりって言葉を使う連中の方がゆとりって事の証明だね

秒刊名無し

文法の問題だね。数学と国語両方の能力が鍛えられる良問w
しかし、こんな平仮名ばかり使わなければいけない相手に出すにしてはやや難易度高い文章だわ。大人でもわかりにくい
それはともかく、記者をはじめとしてみんな「1あたり量」とか「単位量」って習ってないのか?
1あたり量×数量=総数
が掛け算表記の基本だと(約30年前)小学校で教わったし、今でもそれを授業で教えてるからこその問題のはずなんだけど、意外にそういう意見がないんだな
>袋の中に入っている雨の数を推測するというシンプルかつ奥の深いクイズのようだ。
確かに奥が深いな。哲学的ですらあるw

秒刊名無し

式の意味するトコを文章で表すと
8個ひとかたまりが5組って意味になるから
読解力も含めての理解度を試す問題として正しいんじゃないか?
算数の土台作りだから理屈をいい加減にしてちゃじゃダメでしょ。

秒刊名無し

これはこの子の親がかけ算の本質を理解できていないだけ。8×5と5×8は答えは同じだが、意味はまったく違う。今回は8×5=8個入りのあめが5袋としか考えられない。
つまり算数的に×○○×しかありえない。この解答に疑問を持つような親をもつ子がかわいそうだ。

秒刊名無し

>ただし式は8×5で求まるということなので、あめの数は40個であることは確定している。ただし、袋の数、袋に入った飴の数はランダムとなっており、たとえば袋の数は1つで飴が40個であるということも可能なはずだ。
ゆとりofゆとりのたまw

秒刊名無し

米6

どっちかっていうとこのテストが理解できないと言ってるほうがゆとり世代なんじゃないの?
ゆとり教育でも掛け算の順番についてちゃんと教えていたのならそれはもうそいつ個人の問題だけど
もちろんこれは他の世代の人間でも同様
とりあえずこの記事書いたたまちゃんの年齢が知りたいなw

秒刊名無し

今はゆとり教育は終わってます。
九九を習った時にゆとり教育では無かった人間から見たら何故解らないかが解らない。
この記事書いてるのは九九をゆとり教育で習った世代か九九を理解してないヤツ。

秒刊名無し

8×5の組み合わせで回答すればいいだけで、
小学生に出す問題なんだし、そんな深くまで変に考えなければいいじゃん。

秒刊名無し

かける数とかけられる数の区別は前からやってたけど
言語活動を重視するようになってますます曖昧な使い方をやめようとしているのでは?
もっともこの問題が良いとは思わないけど、授業でやったことの確認としてはありかも

秒刊名無し

この程度のことは普通は理解できるはずだが。

秒刊名無し

コメント欄酷すぎ
問題文読む限り順番もクソもないわ

秒刊名無し

交換法則って8個の飴が入った袋が5つというか、5つの袋に飴が8個ずつというかぐらいの言葉のあやだろ?こんな意味のないことすり込んでも図形の問題やるときに困るだけじゃねえか。

秒刊名無し


>それはともかく、記者をはじめとしてみんな「1あたり量」とか「単位量」って習ってないのか?
1あたり量×数量=総数
が掛け算表記の基本だと(約30年前)小学校で教わったし、今でもそれを授業で教えてるからこその問題のはずなんだけど、意外にそういう意見がないんだな
私、小学校で(量×数量=総数)の式を習った記憶ないな・・・
九九算は習ったけど、文法の式は習った記憶ないな。第一こんな問題出題されたことないから。
でも、そういう文法の式って大きくなってくるとだんだんわかってくる。
高さ×幅の式があるからね。

秒刊名無し

そもそも計算式は計算過程を表すものであって、思考過程を表現するためのものではない。
掛け算に順序があるとか言ってるアホは、耳が3つのウサギガーとか脚が2本のタコガーとか言ってるけど、
それなら式上の数字に単位を書かせたらいいだけの話。
何故そこから順序を固定すべきという発想が生まれるのか理解できない。

秒刊名無し

かける数、かけられる数の関係は習った記憶があるが、これを意識している人は少ないように思う
小学生の頃、先生がかけ算の順序についての議論を行わせた時には、そんな関係性も忘れている人も多く、中々意見が分かれて面白かった

秒刊名無し

ゆとりと下に見ていた筈なのにそのゆとりの問題すら理解できない事実にショックのあまり発狂した痴呆老人が湧いてるなwww

秒刊名無し

今はゆとりじゃないからって言い訳があるみたいだけど、
私ゆとりだ何だのと叩かれた世代だが、こういう問題は小学校でサービス問題のような扱いであった気が…。考えたらすぐ解ける問題じゃん。
こんなので意味わからないって言ってる人等にゆとりと叩かれてるのか…。

秒刊名無し

テストは範囲内の授業で教わったことを理解しているか調べるためのものでしかない
授業で掛け算の順番に意味があると教わったのなら、それを守って答える必要がある
それが数学的に正しいかどうかは別問題だ

秒刊名無し

なんかこういうの見てたら、自分はゆとり世代じゃないって言ってる奴等に今の算数のテスト受けてもらいたいwww
ゆとり世代と叩いてる奴等より低い点数出したら絶望するんだろうなぁ…だってそれって世代関係なく個人の問題になるからwwww

秒刊名無し

投稿者さん、小2の算数の教科書をきちんと見てください。かけ算の式の順番の意味を学習するようになっていますよ。うちの小2の子は、きちんとこの問題文の意味を理解し、自分に説明してくれましたよ。×○○×になるのが納得できます。
問題文にぐちる前に、お子さんが授業にしっかり取り組めているのか、お子さんとしっかり話し合いましょう。

秒刊名無し

順番は大事やけどさー、数学になったらどうせ順番フリーなんやから、算数でもフリーにしときゃええやんか。
こんなんやから数学嫌いが増えんねん

秒刊名無し

数学的には掛ける数・かけられる数は分けられる(キリッ
って言う輩のあほさに反吐が出る。
どの量を、掛け算での基準量にするかは、見かたによって変わるんだよ。
そうでないと、算数の解法が、一通りしか解法を認めなくなってしまう。
本来は、算数の問題の見方や解き方ってのは、何通りもある。
だけど、掛け順の意味づけを限定すると、式の解釈も限定するから、結果的に解き方も限定することになる。
で、けっきょく、算数教育で権威的な解法しか認めないことになる。
その結果、権威的でない見方にもとづいた式は、数学的には正しいのに、算数の教育現場では「間違った式」として扱われてしまう。
だから、掛け算の順序論争で、論争になってるの。

秒刊名無し

算数に順番必要なの?ゆとり真っ只中だから順番なんて習わなかったけど、普通に考えて算数に順番必要ないと思う。
あと、算数に必要で数学に必要ないってのはおかしくない?逆なら「算数ではこう教わったと思うけど本当はこういう理由で~」っていう問題沢山あるからまだ分かるけどさ。

秒刊名無し

どうしてこの問題が問題視されてるのかが理解できてないヤツ多すぎw
つーか記事書いたヤツも分かってないんじゃないのか?
それと※26はあまり数学が得意じゃないご家庭らしいねw

秒刊名無し

「かける数」と「かけられる数」ってご存知?
話はそれからだ。

秒刊名無し

最近の子供は掛け算の順番を習うんだろ??
だったらこの問題は意味が通るものじゃないか。
習わなかった大人がケチつける必要は無いと思うけどね

秒刊名無し

この議論は既にものすごい量の蓄積があるので
なにか意見を言いたい人は一通り目を通しておくべきだと思う
周回遅れの意見を後から出すのは不毛すぎる

秒刊名無し

小学生のかけ算の問題としては妥当だろう
子供のころ同じ手順で習ったと思う
今でこそ当たり前に出来てるけど、「一人××円」「一時間××円ね」みたいな計算ってこういうところから来てるんだと思われ

秒刊名無し

>10
どうかん
>11
カラーの網掛けしてアピールしてるのに

秒刊名無し

式の各々の数字に単位を書かせれば全て解決する話なのに、交換法則を無視してまで、掛ける順序に意味付けする理由が分からない。
"8個ずつ5袋に入っている"はOKで、
"5袋に8個ずつ入っている"がダメな理由を説明して欲しい。

秒刊名無し

教え込みたい趣旨は理解するが、それならA×B=Zという数式は使用してはならない
表示上不正解でない数式にバッテンつけるのは間違い

秒刊名無し

これのどこが難しいんだ?分からないとか言ってるやつバカじゃね?
とか言ちゃってるやつが一番バカというw
解ける解けないではなく、こういうのに納得しちゃう、教え込んじゃう教育っておかしいだろ、というのがそもそもの趣旨なのに、まずそれが理解できてない時点でもうね・・・

秒刊名無し

かけ算に(1個当たりの量)×(個数)の順番でなければいけないなんてルールは存在しない。
教える時の方便としてそうさせるならまだしも、テストの問題にするなど論外。

秒刊名無し

8×5=40の40は40個という意味だよな。
であるならば、8個×5=40個が正しい式であり、
5×8=40は間違いなの。
8×5と5×8はどちらも40であることは間違いないが、
その意味合いが違う。
5袋が8個ずつって言ってるやつがいるけど、
こいつは国語力が低すぎ。

秒刊名無し

※8,26,42あたりを読むと、この手の教育にどれほどの悪影響があったかが窺い知れるというもの。
受けた教育のせいとはいえ、自分は絶対に正しいと思い込んでいるあたりが気の毒になる。

37

>>42
5袋が8個ずつなんて言ってない。
5袋"に"8個ずつって言ったんだけど...
まあいいや。

秒刊名無し

≫42
5袋が8個ずつって言ってるやつがいるけど、
こいつは国語力が低すぎ。
5袋が8個なんて言ってんのお前だけ
国語力低いってか無いな

秒刊名無し

まぁ、この画像の何が問題とされてるのかが理解できなかったり、
掛算の意味ガーとか主張したりする人たちは、
所詮その程度のアタマってことだよね。しょうがないよ。
まぁそれで、自分って頭イイ!理解できてるうちの子供は頭イイ!って思っていられたら
幸せなんじゃない?日常生活に支障ないしさw

秒刊名無し

8×5だろうが5×8だろうが、どっちでもいいじゃねーかとか言ってる奴に限って、1+2+・・・+99+100みたいな計算を順番に足そうとするんだよな。

秒刊名無し

順番がどうのってより
トータルで整合性がとれればいい
て、ことかな?
2通りあるんでしょ?つか、ただのクイズを授業でやっても混乱するだけじゃね?

秒刊名無し

○  ×
×  ○
× or ○
○ ×
という問題なのでは?

秒刊名無し

⚪︎××⚪︎か×⚪︎⚪︎×ってだけじゃねーか。

秒刊名無し

この問題は理系の方が理解不能だと思う。所詮は文系で、理系が苦手な小学校教師に配慮して数学的理屈を飛ばして型にはめて教えさせるという本末転倒な対策をとった結末がコレ。
単位量×個数 でも 個数×単位量でも差が無いというのがわからないのかね。そんなもん、大学のレポートでも指摘されんわ。

秒刊名無し

小学校って掛ける順番異常なほど気にするからな。
中学校以上になったら順番なんて気にしないのに。

秒刊名無し

8×5の式で求められるって書いてるのに
1袋40個も有り得るとか、このライター馬鹿でしょ

秒刊名無し

考え方1
8つ袋があってそれぞれに5個づつ飴が入っていると考えて8×5
考え方2
又は8個飴が入っている袋が5つあると考えても8×5
二通りの考え方両方とも正しいと思う
授業で取り扱うには式の意味を考えさせられる良問だと思う
だがテストに出しすかつ画像に見られる採点だとイマイチだと思う
記述式にするか4つともあってて⚪︎にした方がいいのではないか?

秒刊名無し

本文中にも組み合わせについて言及されているけど、もともと2通り正解が用意されているのでは…?
「8個の飴」に○をつけるならもう一個の○は「5袋」しかありえない。
「5個の飴」に○をつけるならもう一個の○は「8袋」しかありえない。
「8個の飴」と「5個の飴」に○をつけるのは普通に矛盾だよね。
というところまで先生が説明したかどうかだけの問題だと思う。

秒刊名無し

元の画像見たが、整合性云々じゃなく回答は×⚪︎⚪︎×一通り。式の先に来る数字は個数なんだとさwこんな問題にしてまで掛け順にこだわる意味がわからん。

秒刊名無し

交換法則も習うが、まず、式の意味を理解するという学習らしい。
8×5というのはお菓子が8こ入りの袋が5こあるという意味で、かける数かけられる数の学習になる。
これが理解できないとわり算などなどで苦労するのではないかと。

秒刊名無し

かける数・かけられる数って、実際無意味な概念だよな。入れ替えても絶対答えは一緒なんだから。
どっちにどういう数を入れるかなんて、それこそ小学校だけのローカルルールでしかないでしょ。
そういうのは割り算でしっかり教えればいいのに。
割る数・割られる数の関係は大切。

秒刊名無し

2通りの解答を用意してたんだとしたら、元画像みたいな採点結果にはならんわな。
ていうか全問正解以外は0点にするしか評価のしようがなくなる。
明らかに解答は×○○×しか想定していない。

秒刊名無し

まぁ問題は理解できるし答えもわかるが
飴が同じ数ずつ袋の中に入っている。その袋がいくつかある。
なら飴×袋だとわかりやすいのに
この文章だと
飴が同じ数ずつ入った袋
がいくつかあり、飴の数はは8×5なのだから
袋×飴だと思ってもおかしくはない
むしろ1文目の主語は飴じゃなくて袋だし

秒刊名無し

ま、ただ
A×B=C
の式で
Cの単位はAと一緒だから必然的に
飴×袋になるけどな

秒刊名無し

※63
かわいそうにwww
誰からそんなウソ教わったんだ?

秒刊名無し

8☓5の式で求められます
=8個のアメが5つの袋にはいってます
というのを、日本語が理解できているかどうか試そうという試験だろう
(算数の問題ではなくて)
ただ、問題文を書いてる人が日本語を理解していないとうことは明らかだ。
ハングル語なら正しく書けたのかもね。

秒刊名無し

今の教育て自分の頭で考える事自体がNGなんだというメッセージかも。
文句あるなら論理的議論なんかじゃなく、日教組と事構えるつもりで掛かっていらっしゃいw
みたいな?

秒刊名無し

小2の問題でここまで議論されるとは思ってもいませんでした。これは今も昔も教えられていたことで、なぜどちらでもいいと思ってしまっているかというと、入れかえても同じだから。ということの方が強く残っているからでしょう。これは国語ではなく、算数の論理的な思考のものです。

秒刊名無し

問題に過剰な批判している人は少し無知すぎますよ。。何人かコメントしてますけど、この考えがわからないと割り算も中学校以上も論理的な思考は出来ません。ただ計算したらいい。答えがあっていればいいという考えになってしまいます。
ひとつぶんや、いくつぶんの考えがあるから式として出来上がるのです。八個の袋に五個ずつで40という考えはあっても、掛け算というものの考え方に、それは当てはまりません。ひとつぶんのものが、いくつぶんある。が、掛け算です。それが掛け算だということを知らないので、この問題には、二通りあると思ってしまうのです。

秒刊名無し

これを難問とか訳わからないと言ってる奴の頭が訳わからない

秒刊名無し

一個分の個数×それが何個あるか
と言うのが今の小学生のかけ算の基本だよ?こんなの分からないなんて君たち小学生以下?wwwwwwww

秒刊名無しさんでー

アメが5個なら袋は8個、アメが8個なら袋は5個。
読解力を汲む問でなんの問題は無い。
大人で文句言う奴はアスペなので病院へGO。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。