秒刊SUNDAY

『ステマ』とは何か、恐ろしい洗脳法と深層心理をついたマーケティングに迫る

 

『ステマ』という言葉をご存じだろうか、最近ネットなどで頻繁に使われるようになった言葉だが、利用方法としてはXXはステマのおかげで売り上げが上がったとか、XXはステマの疑惑があるなど、何かしらきな臭い話題が持ち上がった際に利用されるネットスラングだ。リア充・コミュ力・ステマ・捗る・情弱・・・次々と登場する新語に我々は常に情報アンテナを張り巡らす必要があるようだ。

『ステマ』

ステマとは、ステルスマーケティングの略称。販売促進のため、表向きの広告戦略ではなく消費者に気づかれないよう、裏でこっそり情報操作をすることで、購買意欲を向上させるためのマーケティング。スマホに似ている言葉だが、全く意味が違うネットスラングであるので誤解しないようにしよう。

さてこのステルスマーケティングですが、ステルスなだけに我々にバレにくいよう、水面下で非常に巧妙な手口で印象操作を行っている。例えばサクラのような活動はステルスマーティングの一環だが、そのサクラ自体をサクラだと気づかない消費者も多いので、このようなマーケティングが成立するのだ。具体的な例で言えば

・待ってましたと言わんばかりに新商品発売の為に長蛇の列を作る。
・消費者を装いブログで商品をとりあげる。
・ツイッターを利用して商品の良さをアピール。
・2ちゃんねるなどで、ライバル商品のネガキャン。
・amazonやiTunesのレビューで好印象を与える投稿をする。

そんなバカな!消費者がそんな簡単にだまされるか!と思うかもしれませんが、消費者の6割は口コミを信じて商品を購入すると言うデータが出ております。

 

ネット上の口コミ情報のアンケート調査|ネットリサーチのマイボイスコム

つまり、『これがみんなの意見なんだ!』と洗脳させれば、なんと6割が買ってしまうと言う恐ろしい深層心理を突いた口コミのマーケティング、それがステルスマーケティングなのです。

極論を言うと、商品がただの水道水でも、マスコミの煽りによって『長蛇の列ができました!2週間待ちです!』なんて報道すれば、たちまち消費者は買いたくなってしまうのです。(余談ですが、以前同じような現象がおきてましたね。ただしオイルショックのような類とはまた別モノですのでご注意を。)

しかし、これら手法が必ずしもステマであるかどうかは判別付きません、だからこそステマなのですが、時折サクラやら、ヤラセ問題が表面化し新聞沙汰になってしまうこともしばしば。つまりこれらの手法はうまくいけば売上促進に繋がりますが、バレてしまえば風評被害を招くと言うもろ刃の剣。ましてや、ネット上ではこれらステルスマーケティングにはシビアな世界でもあるので、ひとたび発覚すれば炎上は免れません。

だからこそ、業者もあの手この手で印象操作を行い、売り上げに繋げるのです。そのためのコンサルやら、広告代理店がいるわけですが、実は良く考えれば今に始まったことではないわけです。

ではなぜ最近『ステマ!ステマ!』と盛んに揶揄されているのでしょうか。
それは察しの通り、ネット上ではステマがバレやすくなってきているからです。

Twitterなどでも誰かがチクれば成立しないし、逆にデマ情報が広がりやすい。ステマがデマを呼び風評被害を呼び起こすという悪循環。
しかも、現在ネットで言われている『ステマ』は例えば『ネトウヨ』『在日』等の煽り文句と同レベルの使われ方しかせず、本来のステルスマーケティングとはまったく因果関係の無い別次元のスラングになりつつあり、言ってしまえば、ネトウヨ・在日・情弱に続く単なる煽り用の『流行語』になっているのです。最近ウイルスのようにマルチポストされ続けるのもそのためだと考えられます。

そう言った意味でもステルスマーケティングの言葉自体がステルス化され有耶無耶になっていくことを想定すると、利用者としては逆に好都合なのかもしれない。

【関連記事】
WEB広告はもう死ぬ!これからは『炎上マーケティング』だ。

(ライター:たまちゃん)