こんなに小さくなっちゃった!30年前の20GB VS 現在の32GB

 

今最も主流となっているハードディスクのサイズといえば1TB~2TBクラスの容量となっており、当たり前ですが1TBといえば1000GBとなります。しかしほんの10年前まではその10分の一の120~160GBぐらいが主流で、PC-98が全盛期だった頃の20年前は更に少なく、一万分の一の120MBという容量が主流。現在は容量よりも小型化が進み、ハードディスクというよりもUSBメモリーが好まれる時代になりました。さてそんなハードディスクですが、更に昔はどのような状態だったのでしょうか。

こちらを見ていただきたい、左が1980年代のハードディスクで容量は20GB。わずか20GBという小さな容量で冷蔵庫の様な巨大なシステムにデータを収めていた。それでも当時は貴重なもので、お値段はなんと6761万円~1億1千万円ぐらいというとんでもないサイズの容量だ。このシステムの中に巨大なハードディスクが8台収められているのだ。

そして右はご存じマイクロSDカード、容量何と32GB。恐ろしい飛躍だ。

(左:IBM 3380 )
発表年:1980年
容量:20GB
価格:$648,000~$1,137,600
重量:(2トン)

(右:マイクロSDカード)
発表年:2010年
容量:32GB
価格:$100 - $150
重さ:0.5g

今は更に小型化し、クラウド型が主流になりつつあります。小型化というよりも保存形式がオンラインになったというだけではございますが、いつどこでもオンラインにつながるという飛躍的な時代の変化があるといえます。結局のところ、クラウド型とはいえサーバはハードディスクに保存するというのは変わりませんが。

―中に入っているハードディスクはこんなに大きい

IBM 3380から、ハードディスクを取り出した様子。同じ1GBを比べてみるとその違いは歴然。進化はすばらしいですね。さしずめ今最もアツい1TBのハードディスクも、10年後にはあまりにも容量が小さいと感じるのかもしれない時代になるのかも知れません。そのころにハードディスクがあるのかは疑問ですが。

参照
http://bit.ly/1gTq9uO

(ライター:たまちゃん)

7 COMMENTS

秒刊名無し

>お値段はなんと6761万円~1億1千万円ぐらいというとんでもないサイズの容量だ。
油断してたらふいた

秒刊名無し

計算機センターで10M割り当ててもらって喜んでいたなあ

秒刊名無し

サムソンの写真なんか出すなよ。発明者は東芝だぞ。

秒刊名無し

2010とかまた古い記事を引っ張り出してきたな
取材力がしれてるぞ

秒刊名無し

僕の父は今から30年近く前のハードディスクを保存しています。「ナショナルM700」という機種に使った物だそうで、容量は40メガで22万円。このPC自体も120万円もしたものだったそうですが、当時ではトヨタのコロナ・ハードトップの新車が買えた値段だったそうです。単なるホラだと思っていましたが、このスレなどを参考にするとおそらく本当の話なのでしょうね。

秒刊名無し

今も使えるんだろうか?、容量もそうだが読み書きの速度が問題。
将来的にはクラウドが全盛になる時代が来るのかな?
でも個人的なデータをクラウドに預ける馬鹿は今もこれからも居ないだろうし、
HDDやSSDに代わる大容量保存機の進歩はまだまだ続くんだろうな。

現在コメントは受け付けておりません。